”なぜ粉瘤には へそ があるのか”

Dr.Ken

2015年03月19日 19:24

いつも疑問に思いながら治療していました。



”へそ”と呼んでいるのは、

しこりのほぼ真ん中にある黒い部分です。

このように、はっきり分かることが多いのですが

とても小さくて見つけるのに苦労することもあります。


こめかみ



耳前部



胸部



背部(矢印がへそ)



粉瘤ができた部位を問わず見られます



生毛を含めて”毛”のないところのしこりに

へそ

はありません。



先日、購入した病理診断の教科書に


へその由来

が、クリアカットに書いてありました。



そのカギは、毛嚢(毛包)の構造にあります。


毛嚢断面の組織


粉瘤=表皮のう腫

の壁は、組織学的に見ると

毛嚢漏斗部(上の図参照)

とまったく同じ

つまり、特徴的な”斜子(ななこ)織り”構造が共通であるため


漏斗部が、のう腫=しこり となったと考えられ、

そのため、毛の開口部が”へそ”として残ったのです。



教科書のまとめ



すっきりした〜




関連記事